真だら

噴火湾で水揚げされた「真だら」が、函館魚市場に上場されました。ここ道南地区では、12月から翌年3月まで 延縄や一本釣り漁により水揚げされます。
この時期の真だらの身は 「タラちり」などの鍋料理に最適です。また、オスの白子は栄養価も高く人気の食材で、函館では「タチ」と呼ばれ、味噌汁やお鍋・天ぷらなど 様々な調理法で食卓を飾ります。
一般的にタラコと呼ばれるのは すけとうだらの子(卵巣)ですが、「真だら」の子は すけとうだらの子に比べ大振りで、煮付け・焼き物・和え物などで食されます。
倉庫業及び水産物卸売業
噴火湾で水揚げされた「真だら」が、函館魚市場に上場されました。ここ道南地区では、12月から翌年3月まで 延縄や一本釣り漁により水揚げされます。
この時期の真だらの身は 「タラちり」などの鍋料理に最適です。また、オスの白子は栄養価も高く人気の食材で、函館では「タチ」と呼ばれ、味噌汁やお鍋・天ぷらなど 様々な調理法で食卓を飾ります。
一般的にタラコと呼ばれるのは すけとうだらの子(卵巣)ですが、「真だら」の子は すけとうだらの子に比べ大振りで、煮付け・焼き物・和え物などで食されます。